n-tosch top
SSLコンプにEQ追加
2006.12.18
SSLのマスターコンプを色々いじってきたのですが高域まで音をしっかり伸ばした事でちょっと気になったのが
サイドチューンにEQを付けたらどんな効き具合になるのだろうかという事でした。そこで各種EQを試作して
試して見ましたが結局落ち着いたのが下記のパッシブのEQでした。
点線部分がオリジナルに追加された回路で2.2uFと1.5Kの抵抗で75Hzで-3db落ちです。最終的には910-1.8K程度
で4ポイントくらいの切替になります。本来ならフィルター部分のinもスイッチで切り離したいところですがoff時に
フィルター出力のoutが完全に浮くので手持ち部品の関係で省略しました。
EQをつけるからにはとついつい欲張ってしパラメトリックタイプをまず作ったのですがEQというのはとにかく
難しいというのが正直な感想です。100Hz以下で作っているのに高音部分に影響が出たり中音部の位相が
すごく影響受けたりとなかなかまとまりませんでした。そこで基本に戻ってパッシブタイプの-6db/Octの登場と
なりin/outにボルテージフォロアを付けました。最初はFETタイプを使ったのですがSSL本来の持ち味を殺さない
為にも普通の5534タイプになり小さく組み立てるために5532にまとめました。挿入搊出0dbでこのフィルターを
接続しても電圧レベル関係に一切の影響はありません。
小さな基板が今回試作した部分です。本来ならコンプの基板に内蔵したいところですが基板加工機の関係で
コンプの基板とは別に組むことになります。
サイドチューンはやっぱり機材の使い込みには非常に重要な役割を果たす事を痛感します。すでにミックス
された物などではキックの影響を受けずにVo部分を前に出したりできますので今回のEQの効果は絶大です。
とくにSSLコンプではこんな簡単なフィルターでも差がはっきりと出てきます。
Tech_top