n-tosch top
音決め用スイッチbox
2006.11.16


V-1jrを作るときに抵抗やコンデンサーなどを何度も何度も半田ごてで交換して音を決めましたが
今回万能BOXを作りました。この写真の例では左からファントム、位相、トランス二次側の整合(6種類)
インプットトランスの変更、NF部分のコンデンサー(8種類)そして灰色つまみがアンプゲインです。

ある程度決まってくると他のパラメータ用に付け替えます。真ん中のSWはバッファーのインプット周りの切り替えで
ゲインポットがあって結合コンデンサーの種類と容量のセレクター、次はバファー回路の抵抗の種類を変えているの
ですが同じ回路で四種類の抵抗を聞き比べるため一枚の基板に4回路組んでいます。そしてアウトのコンデンサー
など、とにかくきりがありません。たまたま来たエンジニアに聞かせたらこんなに音が変わるのですか?と驚いて
これを売って下さいといわれました。

これのおかげで部品関係のつめにかかった時間が短縮されました。




Tech_top