n-tosch top
AUDIMAX4450A
2001.10.26
ハムが出るのですがなんとかなりませんか?と珍しいリミッターを持ち込まれました。

ステレオタイプとモノラルタイプを同時に持ち込まれ依頼内容としてはパワーのインジケーターを交換
して欲しいのと、レベル調整が半固定なのでツマミ付きのVRに交換して欲しいとの事でしたざっと見て
、電源トランスが小さいのが非常に気になら最悪電源トランス交換を条件にやって見る事にしました。

このリミッターは放送局用らしく真中のメーターの動きは非常に変わっています。聴感と動きは一致しません
。ケースの真中についているアルミの箱がどうやらサンプルホールドで針の動きは非常に鈊い動きですが、
リミッターの効きは非常に早いです。また、リリースタイムの切り替えが上記のアルミボックスの右隣につい
てます特殊な用途に向くかもしれません。
私の物なら左上の端子盤をはずしてXLRコネクターをつけてしまうところです。
さて、電源部が熱で変色しています。とりあえず手前の平滑コンデンサーを3300uFに交換です
これだけでアウトプットの残留ノイズが20db以上改善されます。
半固定VRを普通の小型タイプに付け替えます。5KAカーブで間に合わせました
ツマミは手持ちの物を適当につけました。


雑記
リミッターとしては皆さん意見が分かれるのでなんともいえませんが安いのが見つかったので
私もモノラルタイプを購入しました。モノラルタイプは上記のメーターから右側になにもついて
いませんので、アタックタイム等を変えられるように改造したいと思っています。
また内部も沢山のあきスペースがあり、アウトがトランス仕様なのでケースと電源だけと
考えても非常に面白いと思っています。
Tech_top